こんにちは!投資✖️副業✖️節約術で働かず暮らすために今頑張っているかんです!
今回は私のコアテーマの一つである投資についてお話させていただこうと思います。
ちなみに私の投資歴は約1年ほどです。
そんな経験の短さで良い情報が書けるのか?と思われる方もいるかもしれませんが
私の今回紹介する投資法は主に初心者の方や、投資をしようか悩んでいる方などに向けた投資の入り口のような記事となっていますので
安心して読んでいただければと思います。
もっと言いますと投資経験豊富な方こそ!この記事での内容については99点をいただけると自負しておりますので初心者の方は参考にしていただきたいと思います。

今回もちゃんとぶっちゃけます
※投資は必ず自己責任です。本記事で得た知識により損害を受けても責任は一切取れませんのでご理解お願いします。
目次
選ぶべき投資先は株式
投資と一言に言っても選択肢はいくつもあると思います。
- 株式投資
- 不動産投資
- 債券投資
- FX
- GOLD投資
- 仮想通貨
- バイナリーオプション
などなど
ですが、初心者が選ぶべき投資は株式投資一択です。

上記の表はアメリカの経済学の名門であるペンシルベニア大学教授ジェレミー・シーゲル氏が書いた『株式投資』から抜粋させていただきました。
この図は1801年から2001年までに(200年)1ドルを投資した場合のリターン推移になります。
非常に簡単に掻い摘んで説明させていただきます。
図の最終点2001年を見れば一目瞭然ですが株式投資が圧倒的に一番のリターンを得られています。
短期的に見てみると荒くギザギザになってますがしっかり右肩上りで推移しています。
株式投資とは主に企業の未来へ投資するものです。人間は常に豊かな生活を送れるよう努力しています。
そのために常に多くの企業が様々な方法で人類の生活を豊かにしようと努力します。
歩くことが辛い距離を進みたいなら馬を利用したり、駕籠を作ったり、馬車が作られたり、自転車が出来たり、車が出来たり、電車が出来たりするように
あらゆる生活を豊かにするために成長し続けます。
短期的には戦争や、災害、政治的、経済的などで不安定な時期もありますが
長い目で見たら右肩上がりなのです。
なので本記事では株式投資に焦点を当てて説明させていただきます。
(とゆうかFXやバイナリーオプションや仮想通貨は絶対触らないようにしましょう笑 ただのギャンブルです)
株式購入は証券取引所(ネットで)


株式投資は今では様々な場所で購入できますが、一番のオススメはネットでお手軽に申し込める証券会社だと思います。
その中でも初心者へのオススメは個人的にも
楽天証券
SBI証券
この2択だと思います。
それぞれ初心者が扱うのにも簡単でスマートフォンアプリ版もあり、評価も非常に高くなっています。
楽天証券のメリット
- 取引画面が見やすい
- ハッピープログラムにより楽天ポイントが貯まる、使える
- 毎月50000円まで楽天カード決済が使える(1%ポイント還元)
あくまで初心者の方に向けた記事のため特に大切なこの点のみ上げさせてもらいました。
まず一つ目は取引画面の見やすさですが、やはり株式投資は自身の大切なお金を利用しますのでミスをしたくないものです。
その点では楽天証券の取引画面は他の証券会社サイトやアプリよりは見やすく感じました。
二つ目はハッピープログラムによる楽天ポイントが貯められる点と、使える点です。
このシステムにより毎月保有している投資信託の額によりポイントを獲得することができます。
50万円以上~200万円未満:50ポイント
200万円以上~400万円未満:100ポイント
400万円以上~600万円未満:150ポイント
600万円以上~800万円未満:200ポイント
800万円以上~1000万円未満:300ポイント
1000万円以上~2000万円未満:500ポイント
2000万円以上:1000ポイント
なので最大2000万円まで保有額によって、保有しているだけでお得にポイントが得られます!
また、楽天ポイント(通常ポイント)を利用することで株式の購入も出来る点も嬉しいですね。
三つ目は楽天カードで支払いをすることで1%のポイント還元を得られます。(最大50000円分の購入が可能)
どうせ購入するなら貰えるものはもらっておきましょうということで、楽天証券を利用するなら50000円まではカード決済をしましょう。
SBI証券のメリット
- 取引手数料が安い
- PTS取引(夜間取引)ができる
- 取引銘柄数の多さ
こちらも初心者の方に向けた記事のため特に大切なこの点のみ上げさせてもらいました。 (使わなくて良いのもありますが、、、)
一つ目が取引手数料の安さ株式購入の際には手数料は無視できません。額が大したことないからと言っても取引の数が多くなってしまうと
そこで利益が大きく減ってしまいます。
手数料は低ければ低い方が良いです。
二つ目はPTS取引が出来る点です。PTS取引とは夜間での取引です。
日本の株式市場は9時〜15時までとなってます。しかしこのPTS取引があれば仕事終わりなどの夕方や夜でも株式が購入できるようになります。
(まあこの後紹介する初心者オススメ投資ではこれは利用しませんが、、、)
三つ目は取引銘柄数の多さ。人によって購入したい株式はあると思うので、選択肢は多い方が良いです。
二つの証券会社のメリットの一部を紹介しましたが、正直私が今から紹介する投資法ではどっちの証券会社でもいいのでお好みで選んでください笑
投資する対象は?
ではいよいよ購入していく投資対象ですがそれは
投資信託
になります。
投資信託とは簡単にいうと投資するお金をその専門家やプロが運用して得られた利益を貰える商品です。
まずは必ずこちらの購入から投資を始めましょう。
さらにその中でも時価総額加重平均の指数にそった値動きをする商品を購入しましょう。
時価総額加重平均についてはこちらでも触れてます。
簡単にいうと多くの会社や国に分散して投資できるものに投資をしましょうということです。
・分散して投資する
・時間をかける
・入金力
この三つが投資をする上で大切なことです。
その分散に対してしっかりできるのが時価総額加重平均の指数にそった商品です。
ここで注意して欲しい点ですが
必ず頭に入れておきたいのは、個別株には手を出さないということです。
個別株とは一つの会社が発行している株式のことです。
例えばトヨタ自動車、例えばKDDI、ソフトバンクなど
もちろん外国株もです。例えばApple、Google、VISAなど
こういったものは確かに結果だけを見れば非常に高い利益を生んだ物も多いです。
しかし、投資初心者がそう言った銘柄を見極め、適切なタイミングで売買するなど不可能です。
いや、熟練者でも非常に難しいです。
それに一つの会社にのみ投資していてはその会社に何かがあった時に自身の資産が一瞬にして消えてしまう可能性もあります。
なので個別株には必ず手を出さないことを頭に入れて欲しいです。
SNSなどで個別株の爆益報告を見て「自分も買えばよかった」や「やっぱりこれから手を出そう」などは絶対に考えないでください。
それを一瞬でも考える人に個別株で利益を出し続けるのは不可能です。
では実際に購入するのは
投資信託
価総額加重平均の指数連動商品
を満たす商品ですがそれは何かと言いますとズバリ
全世界株式に連動する投資信託商品
米国株式に連動する投資信託商品
こちらの2択と思います。
上記で紹介させていただいた楽天証券、SBI証券ではこのような商品としてあります。
楽天証券 | SBI証券 | |
全世界株式 | 楽天全世界株式インデックスファンド eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) |
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) |
全米株式 | 楽天全米株式インデックスファンド | 楽天全米株式インデックスファンド |
S&P500 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド eMAXIS Slim米国株式(S&P500) |
こちらの商品をお好みで選び購入する!それだけです。
全世界株式はその名の通りそれを購入するだけで全世界の株式にまとめて投資できます。
そして全世界の株式は長い期間で見れば右肩上がり。
脳死で購入できる初心者にオススメの商品の一つです!
全米株式は今世界の経済の中心であるアメリカの経済ほぼ全てに投資できる商品です。
ここ10年では全世界の株式より良いパフォーマンスをしており、今なお成長しています。
特にGAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)は現在世界の多くの人がそのサービスを利用しています。
今後も数十年はアメリカの企業に可能性を感じる方にはオススメです。
ちなみに全世界株式の約6割程はアメリカです。
S&P500とは世界経済の中心であるアメリカの優良企業500社全てに投資できる商品です。
こちらも全米株式とリターンは似たものになります。
全米株式か、S&P500かは正直好みで良いと思います。

投資信託の購入にはつみたてNISAを利用しよう!
投資するべきものは上記に紹介しましたが、投資をする上で絶対に利用すべきものがあります。
それが
つみたてNISA
です。
普通株式の売買を行った時、利益が出た場合に売却をすると約20%の税金がかかります。
しかし、つみたてNISAではその税金がかからず、20年間非課税で扱うことができます。
この税金の面は先ほど記載した手数料と同じくらい重要で、いかに税金を減らせるかでその後の利益が変わります。
普通に株式を売買するときは証券会社で作った一般口座か特定口座を利用します。
一般口座は株式にかかる税金を自身で確定申告し払います。
特定口座では株式を売却して利益が出た時に自動で税金を支払ってくれます。
つみたてNISAを利用するときはつみたてNISAの口座を利用します。
また、つみたてNISAは年額40万円までという上限があります。
なので毎月最大33333円まで商品を購入することができます。
似たようなもので「NISA」というものもありますが、こちらはつみたてNISAと違って非課税期間が5年間で最大年額120万円まで投資できます。
どちらか片方のNISAしかできないので必ずつみたてNISAにしましょう。
上記でも申し上げた通り投資の大切なことの一つは時間をかけることです。
5年の短い非課税期間より20年の非課税期間のつみたてNISAにしましょう。



複利(ふくり)や重利(じゅうり)とは、複利法によって計算された利子のこと。複利法とは、元金(がんきん)によって生じた利子を次期の元金に組み入れる方式であり、元金だけでなく利子にも次期の利子がつく。したがって、各期の利子が次第に増加していく。投資や借金などでは、雪だるま式に利子が増えていくことになる。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
対義語は単利(たんり)で、元金だけを利子の対象とするもの。
これが複利です。
わかりやすく例を出すと100万円を年利6%の複利で運用するものと単利で運用するものに分けて見てみます。
年利/年数 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 | 8年目 |
年利 (複利) 6% |
106万 |
112.4万 |
119.1万 |
126.2万 | 133.8万 |
141.9万 |
150.4万 |
159.4万 |
年利 (単利) 6% |
106万 | 112万 | 118万 | 124万 | 130万 | 136万 | 142万 | 148万 |
年数が経つごとに徐々に差が出ているのがわかると思います。
20年後になると
複利の方は約320万円
単利の方は220万円
となります。
時間が経てば経つほど大きな差になっていることがわかりますよね??
株式投資の利率計算は複利です。なので株式投資は時間をかけることが大切なのです。
当たり前ですが、簡単に、楽に、すぐにお金を稼ぐ手段はありません。
株式投資は必ず時間をかけることで複利の力を存分に使いましょう。
ちなみに銀行の金利は基本単利です。その利率もほとんど0.001%から0.01%ほどです、、、
まとめ
結論ですがまとめるとこうなります。
①証券会社で口座を作る(楽天証券かSBI証券がオススメ)
②つみたてNISA口座を申し込む
③全世界株式か全米株式かS&P500株式の投資信託どれかを選ぶ
④つみたてNISAを利用し、毎月33333円③で選んだものを購入設定する
⑤資金に余裕があるなら特定口座で③で選んだものを更に毎月買い付ける
⑥お金が必要になる数十年後まで放置
これが投資初心者がすぐに、誰でも出来て99点貰える投資法だと思います。
注意すべき点は
- 途中で売却しない
- 継続して毎月投資する
- 余裕資金を使う
- 個別株は手を出さない
- 強い精神力を持つ
- 口座を見るのは最悪年に1回の確認でいい
- ニュース、SNSの情報に踊らされない
- 利率を上げるのではなく入金力を上げる(副業、本業給料アップなど)
こういった点は必ず注意してください。
正直この投資法のメリットは一度設定したら本当にもう放置で良い点です。
どうせ売らないのだからいちいち口座を見たり、ニュースの情報もいりません。
逆にそういったものを見て口座がマイナスだから怖くて売るとか、ニュースで悪い情報が並んだから売るとか
そういった行為が全て99点の投資法をマイナスにさせていきます。
最初に話した通り株式は長い歴史で見て右肩上がり、人々が生活を豊かに望む限りいつかは上がります。
下がった時や、悪いニュースがあった時も気にせず放置が基本です。
また、SNSなどで人が個別株の爆益報告などしていたりしますが、全て無視しましょう。
個別株の売買は非常に難しいです。長い目で見ても利益を出し続けることは出来ません。
自分ならできるかもとか
あの有名な人が上がると言っていたとか
利益をよく出す人が買っているからとか
GAFAMは10年で何百%も上がっているからとか
全部99点の投資法を減点させる要因です。
こう思ってしまうぐらいならもはやSNSもネットでの個別株情報も見ない方がましです。
特にSNSで利益を上げ続ける報告をしているアカウントなど1ミリも信用しないでください。
私は基本人の投資結果はその人物の全ての取引口座を24時間365日経過年数全ての履歴を見ないと信用は出来ません。
お金の情報は詐欺も多くあります。気をつけて、自身で最善の判断をしましょう。もちろん本ブログもです。
また、投資信託の最大最強のメリットは100円から投資できる点だと思います。
日本株であれば100株から、米国株でも1口からなのでどうしても数千円〜数十万必要ですが
投資信託は100円から投資できるので初心者も始めやすいです。
本当にこれが低収入社会人には助かる、、、
投資がどうしても怖い方も自分が出せる余裕資金でやれれば何か起きてもダメージは少ないと思います。
投資はあくまで余裕資金で
まずは生活余裕資金の貯金はしましょう。いつまた新型コロナウイルスのようなことが起こるかわかりません。
あとは投資で大切なことで上げましたが、入金力は大事です。
やはり毎月30000円投資できる人と毎月100000円投資できる人では差が大きく開きます。
節約で浮いたお金は投資に回したり、副業等で稼いで入金力を上げることは未来で大きな差となります。
誰でもやりやすい副業はこちらでも紹介してますので、ぜひ見てみてください。
以上が私が考える誰でも99点が取れる投資法です。
99点と書かせていただいたのはもちろんごくごくごくごく一部の人はこの方法以外で利益を大きく出し続けることもあると思います。
なのでそういった方は100点を取れる他の投資法があるかもしれません。私は知りませんが。
ですが、この記事を見ている方は自分が本当にそういったことができる人間だと思いますか?
私は自身がいかに凡人で、株式投資が難しいか半年ほどでよくわかりました。
なので皆さんも背伸びはせず、誰でもできる方法で堅実な投資を目指してください。
また、何度も言いますが投資に100%はありません。
本記事で得られた知識で起きた損失は私は責任は取れませんし
投資は全て自己責任で行うものです。
そこだけは必ず覚えておいてください。
以上になりますが、最後までご覧いただきありがとうございました。
